サービスの例

製薬業界での経験、各社様での社内調査や業務プロセス改善など
幅広い経験に基づきサービス提供いたします。

サービス例①社内業務の可視化・言語化

経営者は会社のことを一番知っている、と言っても過言ではないでしょう。
しかし、従業員にしかないノウハウ(暗黙知)が会社の強みである場合も多いです。
見えている世界が同じだと、コミュニケーションギャップがなくなり連携がとりやすくなります。

  • 可視化されていない業務プロセスの洗い出し、言語化されていないノウハウの言語化
  • ジョブローテーション等を意図した手順書の作成
  • 社内の意識調査
  • 社内/部門間の認識合わせのための協議推進
  • 「あるべき業務プロセス」の検討 ほか

現状の業務プロセスが分かると、「あるべき業務プロセス」が何なのか
皆で考えていくことも可能となります。

サービス例②中長期的なDX化を見据えた伴走支援

流行に乗る必要は必ずしもありませんが、様々な技術の革新がめざましい昨今
デジタルトランスフォーメーションについて検討しておくのはとても重要です。
単なるコスト削減にとどまらず、営業戦略改善など売上増の取組も検討できる場合があります。

詳しくは⇒こちら

サービス例③データ分析と戦略策定

データを活用した意思決定を進めませんか?

  • 社内データの分析・可視化による戦略策定
  • データ蓄積(簡易的データベース、取得すべきデータやデータ型等)の伴走支援

サービス例④定型業務の自動化

Excel等の定型作業に時間を取られて仕事が回らないことは発生していませんか?
1日10分でも年間の作業時間に直すと40時間以上、まるまる一週間分の業務量になります。

  • マクロの活用による自動化・省力化
  • RPAの活用による自動化・省力化
  • Excel⇒Accessやノーコードツール等への移行による省力化

これらのツールは「作って埋もれてしまう」ことがないよう
運用についても意見交換させていただきます。

サービス例⑤補助金の活用

本来は各事業者の方々が自ら申請し、補助金を全額自社内で受領・活用するべきだと考えています。
外部に高額な委託料を払って補助金の恩恵が小さくなるのは望ましい状態ではありません。

  • 補助金の提出書類のレビュー(不明瞭点、改善余地の指摘)
  • 補助金申請にあたっての相談対応等
  • ※関与度・金額が小さい代わりに、成功報酬ではなく所要工数分のご請求とします

自社のみで作成すると客観性に欠けるというデメリットもありますので
最小限とし、現時点では上記を基本のサービスとしています。

サービス例⑥医学・薬学系サポート

医学・薬学の観点からも各種サポートが可能です。

  • 製薬協2026年3月「会員各社のプロモーション用印刷物および広告等作成における社内審査体制の強化、および透明性確保について」に基づく、社外の第三者としてのレビュー実施
  • 健康食品等に関して、医薬品の広告規制に基づく「NG例」をもとにした助言
  • その他、製薬協「作成要領」等の観点での助言等
  • 医療機関様・調剤薬局様のGoogleマップ活用(Googleビジネスプロフィール) ほか

「各種法令等を遵守していること」を保証するものではありませんので、ご留意ください。

その他

上記に限らず、幅広いご支援が可能です。
まずはこちらからお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました