コンサルオフィスBiz-Potentiation

幅広い知見から、企業活動に更なる価値を生み出す
「唯一無二」の知見をもとに、現場に寄り添って伴走支援いたします

概要

埼玉県春日部市の経営コンサルティング事務所です。
医療/サイエンス、ITなど、幅広い知見をもとに
現場の目線に寄り添ってサービス提供いたします。
プロフィール

「データドリブン経営」に向けて

仕事のあり方は、別物と言えるほどに変化しています。

【これまで】人に大きく依存した経営

  1. 終身雇用制をはじめとした、長期勤続者の活躍
  2. 「男は仕事、女は家庭」という風潮(仕事が最優先という価値観)
  3. 長時間労働による、業務への高い習熟
  4. 新卒入社から腰を据えた長期的な人材育成

【これから】人への依存度がより低下する経営

  1. 雇用の不安定化と人材の流動化が加速
  2. 女性の社会進出の拡大、男性育休等の増加(仕事と家庭のバランス)
  3. 働き方改革の浸透による労働時間減少、業務への習熟スピード低下
  4. 非正規雇用の拡大、多様な働き方の浸透、教育した人材の流出
  5. 少子高齢化による人材不足の拡大
  6. IT技術の更なる高度化、グローバル化の進展、成長の停滞 などに伴う経営の難易度上昇

仕事に関係する情報は、社長やベテランさんの頭の中にあるだけでは会社全体で活用できません。
情報は「可視化」「言語化」「(可能な場合)定量化」していくことが重要です。
社歴の浅い社員との間で目線を合わせて同じ方向を向いて進めやすくなるほか
データは、過去の振り返り、現状の正しい認識、将来の予測に非常に重要な要素です。

AIをはじめとしたデータ活用の幅が広がっていく中で、データに基づく現状把握と意思決定、業務効率化・業務最適化は今後欠かせない要素といっても過言ではありません。

ビジネスにおける課題の難しさ

ビジネスにおいて遭遇する様々な課題は、相互に関連し合っていることが多く
顕在化している課題だけでなく、目に見えない課題があることもあります。
単純な問題だと思っていても、案外根深い問題が眠っているかもしれません。

コンサルタントは良くも悪くも社内事情をよく知らない状態から伴走を開始します。
会社の内情を外部者にお伝えいただく中で、ご自身の会社について客観的な目線で見直す機会になるかもしれません。取るべき解決策についても新しいアイデアが出てくるかもしれません。
皆様がお持ちの課題について客観的な目線からお話を伺い、現場のことも理解しながらコンサルティングを進めます。一緒に解決方針を考えていきましょう。

課題解決のための方法も「1対1」の関係ではありませんし
同じ課題に対する対応策についても、企業様の特徴によってもとるべきものは異なります。

コンサルティングの進め方

お持ちの課題について、末尾のリンクよりお問い合わせください。
お話をお伺いしたのち、業務提供についてご提案させていただきます。

基本的なご契約までの流れ

以下のページよりお気軽にご相談ください

ブログ記事

タイトルとURLをコピーしました